淵辺徳蔵(読み)ふちべ とくぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淵辺徳蔵」の解説

淵辺徳蔵 ふちべ-とくぞう

?-? 幕末武士
幕臣両都(江戸,大坂)両港(新潟,兵庫)開市開港延期の件で,先発していた遣欧使節(正使竹内保徳(やすのり))に訓令をつたえるため勘定格に任命され,文久2年(1862)イギリス公使オールコックに同行して通詞森山多吉郎とともに横浜をたつ。合流後は遣欧使節の随員としてヨーロッパ各地を歴訪した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む