デジタル大辞泉
「添水唐臼」の意味・読み・例文・類語
そうず‐からうす〔そうづ‐〕【添▽水唐臼】
添水と同じように作り、石を打つ部分に杵を取り付けて、米などをつくようにしたもの。そうずうす。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうず‐からうすそうづ‥【添水唐臼】
- 〘 名詞 〙 ( 「そうずがらうす」とも ) 鳥獣をおどす添水(そうず)と同じような仕組みにつくり、石を打つ部分に杵をつけ自動的に穀物をつくようにしたもの。
- [初出の実例]「添水は先づ大竹を伐てからくりを仕かけ置、谷川より水を引〈略〉からうすをふむごとし。依て農夫僧都がら臼といへり」(出典:俳諧・糸切歯(1762)八月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 