添水唐臼(読み)ソウズカラウス

デジタル大辞泉 「添水唐臼」の意味・読み・例文・類語

そうず‐からうす〔そうづ‐〕【添水唐臼】

添水と同じように作り、石を打つ部分きねを取り付けて、米などをつくようにしたもの。そうずうす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「添水唐臼」の意味・読み・例文・類語

そうず‐からうすそうづ‥【添水唐臼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そうずがらうす」とも ) 鳥獣をおどす添水(そうず)と同じような仕組みにつくり、石を打つ部分に杵をつけ自動的に穀物をつくようにしたもの。
    1. [初出の実例]「添水は先づ大竹を伐てからくりを仕かけ置、谷川より水を引〈略〉からうすをふむごとし。依て農夫僧都がら臼といへり」(出典:俳諧・糸切歯(1762)八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android