添水(読み)ソウズ

デジタル大辞泉 「添水」の意味・読み・例文・類語

そうず〔そうづ〕【添水】

《「僧都そうず」からとも「案山子そおず」の音変化からともいう。また、歴史的仮名遣いは「そふづ」とも》田畑を荒らす鳥獣を音で脅す仕掛け。流水竹筒に導き、水がたまるとその重みで筒が傾いて水が流れ出し、軽くなって跳ね返るときに石を打って音を出すようにしたもの。のちに庭園などに設けられ、その音を楽しむようになった。ししおどし 秋》風雨やむ寺山裏の―かな/蛇笏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「添水」の意味・読み・例文・類語

そうずそうづ【添水】

  1. 〘 名詞 〙 ( 語源未詳。「僧都」からとも、「そほど(案山子)」の転ともいう ) 一方をけずって水がたまるようにした竹筒に、懸樋(かけひ)などで水を落とし、たまった水の重みで支点片側が下がり、水が流れだすとはねかえって、他の端が落ち、そこに設けた石や金属を打って音を出すようにした装置。谷や川など水辺に仕かけて、田畑を荒らす鳥獣を追ったり、あるいは庭に設けてその音を楽しんだりする。また、石を打つ部分に杵をつけ穀物を搗(つ)くようにしたものもある。ししおどし。《 季語・秋 》
    1. 添水〈成形図説〉
      添水〈成形図説〉
    2. [初出の実例]「秋のころ前栽のやりみつにそうつといふものをつくりてかけたりけるを 水上にまかする水やたゆむらんそうつのおとの稀になりぬる〈経覚〉」(出典:続門葉(1305)雑)
    3. 「月細うこほし減して添水哉」(出典:俳諧・蓼太句集(1769‐93)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「添水」の意味・わかりやすい解説

添水
そうず

ししおどし

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android