清元菊寿太夫(読み)キヨモト キクジュダユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「清元菊寿太夫」の解説

清元 菊寿太夫(初代)
キヨモト キクジュダユウ


職業
清元節太夫

本名
坂口 栄蔵

別名
後名=清元 菊寿翁

生年月日
文政3年

出生地
江戸(東京都)

経歴
2代目清元延寿太夫に入門、初代菊寿太夫を名乗る。明治12年菊寿翁に改名、16年引退した。24年弟子の喜久太夫が2代目菊寿太夫を襲名した。軽妙な語り口で淡白な曲を好み、音節豊かな家内太夫(家内寿)と並んで流儀双璧と謳われた。

没年月日
明治33年 8月25日 (1900年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む