清原マリア(読み)きよはらの マリア

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清原マリア」の解説

清原マリア きよはらの-マリア

?-? 織豊時代女性
細川忠興(ただおき)夫人ガラシャ侍女キリスト教に入信した父清原枝賢(えだかた)の感化をうける。伴天連(バテレン)追放令下の天正(てんしょう)15年(1587)に受洗し,ついでガラシャの洗礼をたすけた。通称小侍従,おいとの方。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む