バテレン(読み)ばてれん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バテレン」の意味・わかりやすい解説

バテレン
ばてれん

キリシタン時代のカトリック司祭ポルトガル語のパードレpadreから、日本人は「伴天連」などの当て字を用い、「バテレン」と称した。当時、来日した司祭はほとんどがポルトガルスペインイタリア人であり、イエズス会員がもっとも多く、1610年(慶長15)には69名を数えた。日本人でバテレンに叙せられた者もいるが、1620年(元和6)を例にとると7名にすぎない。1630年(寛永7)ごろ、日本からバテレンはすべて姿を消した。

松田毅一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バテレン」の意味・わかりやすい解説

バテレン(伴天連)
バテレン

キリシタン宣教師のうち司祭の職にある者。ポルトガル語パードレ padre(父の意)がなまって日本語になった。明治以前には,キリシタンへの偏見を包含した俗称として使われた。バテレン以外の宣教師をイルマン(伊留満)と呼んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android