清水卯三郎(読み)しみず うさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水卯三郎」の解説

清水卯三郎 しみず-うさぶろう

1829-1910 幕末-明治時代の商人
文政12年3月4日生まれ。母方の伯父根岸友山,箕作阮甫(みつくり-げんぽ)にまなぶ。慶応3年(1867)パリ万国博に日本の美術品を紹介,陶器絵の具,石版印刷器械をもちかえる。東京に瑞穂屋をひらき,洋書や歯科医療器具などを輸入販売。明六社に参加し,仮名文字普及を提唱した。明治43年1月20日死去。82歳。武蔵(むさし)埼玉郡出身。名は直。字(あざな)は子礼。号は蕪軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android