清水小路
しみずこうじ
[現在地名]仙台市清水小路・中央一丁目・五橋一―三丁目・新寺一丁目
東六番丁の南詰より南の通りで、通町通(奥州街道)に突当り、西の田町と東の荒町を分け、東六番丁を真っすぐ北進すると東照宮門前。「しずこうじ」とも読む。城下を鳥瞰すると、南町以北の通町通、それとほぼ直交する大町通、および当小路から東照宮までの三筋が、町割の基本線であることがうかがえる。寛永九年(一六三二)の連署状(石母田家文書)に「清水こうし」とみえ、同年までには割付けられていたと考えられ、もとは東六番丁辺りも含め谷地であったという(東奥老士夜話)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 