清水房之丞(読み)シミズ フサノジョウ

20世紀日本人名事典 「清水房之丞」の解説

清水 房之丞
シミズ フサノジョウ

昭和期の詩人



生年
明治36(1903)年3月6日

没年
昭和39(1964)年4月14日

出生地
群馬県新田郡沢野村(現・太田市大字牛沢)

学歴〔年〕
群馬師範二部卒

経歴
小学校教師をつとめ、佐藤惣之助の「詩之家」に参加詩集に昭和5年刊行の「霜害警報」をはじめ「青い花」「炎天下」などがある。戦後は「詩人会議」に所属

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む