清水新居村
しみずあらいむら
[現在地名]昭和町清水新居
北は上石田村(現甲府市)、西は徳行村(現同上)、南西は西条村。南境を四歩川が、北東を小松田川が東流する。駿州往還が北東から南西に貫通する。天正四年(一五七六)三月一六日、工藤弥八郎と相論の結果、清水新居の田地が一蓮寺(現甲府市)の軸屋名田として武田氏により認められている(「武田家印判状」一蓮寺文書)。慶長六年(一六〇一)の検地帳(県立図書館蔵)では上田二町五反余・中田三町二反余・下田三町七反余・下々田二町五反余、上畑一町九反余・中畑三町一反余・下畑一町四反余・下々畑一町余、屋敷一千一九六坪、このほか永不作の田五町三反余・畑四町四反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 