清海寺(読み)せいかいじ

日本歴史地名大系 「清海寺」の解説

清海寺
せいかいじ

[現在地名]吉良町津平 東郷

南から突出た幡豆山地の高台に位置する津平つのひら集落の中央にある。宝樹山と号し、浄土宗西山深草派。本尊阿弥陀如来。建治二年(一二七六)頃、願誉智玉の創立といい、初め西郷にしごうの山上にあり、念仏堂極楽ごくらく寺といった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 長子 本堂

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む