清涼寺釈迦像(読み)セイリョウジシャカゾウ

デジタル大辞泉 「清涼寺釈迦像」の意味・読み・例文・類語

せいりょうじ‐しゃかぞう〔セイリヤウジシヤカザウ〕【清涼寺釈迦像】

清涼寺本尊。永延元年(987)に奝然ちょうねんが宋から持ち帰った木彫釈迦如来像。インド風の形相を兼ね備えることから「三国伝来」と称され、多数模像が造られた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 釈迦如来像

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む