す・める【済】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]す・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① ものごとを終わらせる。完了させる。決着をつける。済ます。
- [初出の実例]「Decisio〈略〉クジヲ sumuru(スムル) コト ナリ」(出典:羅葡日辞書(1595))
- ② 気持を十分に満足させる。気持をはらす。納得させる。多く自動詞的に納得するの意で用いられる。
- [初出の実例]「どふもすめぬ事が」(出典:洒落本・陽台遺編(1757頃)秘戯篇)
- 「『アイアイ』トすめぬ顔して、猫をさすって居る」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 