渋沢青花(読み)シブサワ セイカ

20世紀日本人名事典 「渋沢青花」の解説

渋沢 青花
シブサワ セイカ

大正・昭和期の編集者,児童文学作家 元・実業之日本社編集長。



生年
明治22(1889)年2月18日

没年
昭和58(1983)年5月19日

出生地
東京・八丁堀

本名
渋沢 寿三郎(シブサワ ジュサブロウ)

別名
別号=孤星,素風

学歴〔年〕
早稲田大学英文学科〔明治45年〕卒業

主な受賞名〔年〕
児童文化功労者〔昭和35年〕,日本児童文芸家協会賞特別賞(第6回)〔昭和56年〕「大正の『日本少年』と『少女の友』」,日本児童文学学会賞特別賞(第6回)〔昭和57年〕「大正の『日本少年』と『少女の友』」

経歴
実業之日本社に入社。「少女の友」「日本少年」「小学男生」の編集長・主筆を務め、大正時代の少年少女雑誌隆盛の一翼を担った。大正12年退社、以降執筆に専念する。創作傍ら、昭和12年には日本児童文化協会設立に尽力し、児童文芸の普及に務めた。著書に「椎の木小僧」「落花帖」「大正の『日本少年』と『少女の友』」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む