渋谷重助(読み)しぶや しげすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋谷重助」の解説

渋谷重助 しぶや-しげすけ

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
渋谷重国の子。はじめ平家につかえ,のち京都で源義仲にしたがう。源義経が入京するとその臣となり,馬允(うまのじょう)に任じられたが,源頼朝推挙をへていなかったため頼朝の怒りをかい,元暦(げんりゃく)2年(1185)任官をさしとめられた。通称五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む