渡瀬 常吉(読み)ワタゼ ツネヨシ

20世紀日本人名事典 「渡瀬 常吉」の解説

渡瀬 常吉
ワタゼ ツネヨシ

明治〜昭和期の牧師 興亜神学院院長。 朝鮮伝道の推進者。



生年
慶応3年7月28日(1867年)

没年
昭和19(1944)年10月14日

出生地
肥後国八代(熊本県八代市)

学歴〔年〕
大江義塾

経歴
八代藩士の家に生まれ、徳富蘇峰主宰の大江義塾に学ぶ。のち八代教会で受洗してキリスト教徒となり、熊本英学校教師や神戸教会牧師などを歴任。明治43年の日韓併合後、朝鮮総督府援助のもとで日本組合教会が朝鮮へのキリスト教伝道を開始すると、その主任として強力に運動を推進。一時は2万人の信徒を獲得し、200の教会を建てるなどの成功を収めるが、朝鮮の独立運動が高揚するに従って急激に衰退し、大正10年朝鮮伝道部の廃止とともに帰国した。その後、名古屋や中国の長春での伝道活動に従事。昭和17年東亜新秩序の確立を目的とした興亜神学院を設立し、院長に就任した。19年朝鮮の京城(現・ソウル)で客死。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android