わたり‐ばし【渡箸】
- 〘 名詞 〙 食事の時、箸を飯または手許にもどさないで菜から菜へと移して食べること。菜に一たん箸をつけながら、食べ終わらないうちに別の菜に手をつけることもいう。不作法として嫌う。うつりばし。
- [初出の実例]「渡り箸(ハシ)は本ぜんのさいを用て、其まま二の膳のさいを用事。皆きらへり」(出典:仮名草子・悔草(1647)中)
わたし‐ばし【渡箸】
- 〘 名詞 〙 茶碗やお椀の上に渡すように置く箸。無作法なこととされる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 