渡辺吉治(読み)ワタナベ キチハル

20世紀日本人名事典 「渡辺吉治」の解説

渡辺 吉治
ワタナベ キチハル

大正・昭和期の美学研究家



生年
明治27(1894)年8月9日

没年
昭和5(1930)年10月11日

出生地
新潟市

学歴〔年〕
東京帝大美学科卒

経歴
東京帝大美学科副手をつとめ、美学理論をキューンコーンなどの学説に負い、またリッケルトなどの新カント学派認識論の影響を受け、昭和初期の美学界に活躍した。著書に「美学概説」「美学原論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む