すべて 

温暖化対策の国際枠組み

共同通信ニュース用語解説 「温暖化対策の国際枠組み」の解説

温暖化対策の国際枠組み

地球温暖化問題に対処するための国際的なルール先進国に排出削減を義務付けた京都議定書は2008年からの第1約束期間が12年で終わり、13年から第2約束期間が始まった。米国議定書を批准しなかった。日本ロシアは第2約束期間に参加せず、自主的に削減を進めている。20年以降は議定書に代わる、米国や中国を含むすべての国が参加する新枠組みをスタートさせることになっており、今回の国連気候変動枠組み条約の締約国会議(COP21)で採択を目指す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む