温灸療法(読み)おんきゅうりょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温灸療法」の意味・わかりやすい解説

温灸療法
おんきゅうりょうほう

人体皮膚一定の温熱刺激を与えて病気を治療する東洋医学。もぐさを経穴 (ツボ) の上で燃焼させ刺激を与える。鍼 (ハリ) 治療法とあわせて,鍼灸治療法ということが多い。その理論は現代医学では,まだ全面的には解明されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む