測地的曲率(読み)そくちてききょくりつ(その他表記)geodesic curvature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「測地的曲率」の意味・わかりやすい解説

測地的曲率
そくちてききょくりつ
geodesic curvature

曲面 S上の1点をP,Pを通る曲面上の曲線Cとするとき,点Pにおける曲線 C法線ベクトルの,点Pにおける曲面 Sの接平面上への正射影を測地的曲率ベクトルといい,その大きさを測地的曲率という。この量は,のびちぢみのない曲面の変形では不変である。測地的曲率が0であれば,曲線の接線および主法線が曲面の法線と同一平面にあることになり,曲線は測地線である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む