湖城村(読み)くぐしくむら

日本歴史地名大系 「湖城村」の解説

湖城村
くぐしくむら

[現在地名]那覇市山下町やましたちよう

まん湖・那覇港・御物おものグスク・奥武山おーのやまを北に望む島尻方との交通の要衝の地。北側の儀間じーま村から分村した村で、「琉球国由来記」に村名がみえる。麻姓田名家家譜に甘藷の普及と関連して儀間赤平じーまあかひら地名が記されているが、当村の地域にあたると考えられる。また土帝君があり、嘉慶五年(一八〇〇)来琉した冊封副使李鼎元が「土地廠」(使琉球記)と称した所ともいわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む