湖沼堆積物(読み)こしょうたいせきぶつ(その他表記)lacustrine deposit

岩石学辞典 「湖沼堆積物」の解説

湖沼堆積物

湖,沼,淡水低湿地marsh),塩水性沼沢(salina),プラヤ(playa)などで形成される堆積物[Hatch : 1888, Grabau : 1920].ラテン語のlacusは湖の意味.なおプラヤ(playa)とは米国西部の乾燥平野で,盆地状の砂漠地帯にある平坦地で,排水路がなく,雨期になると浅い湖となり,水が干上がった後に塩類の沈澱物を残すもの[ランダムハウス : 1994].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む