湯免温泉(読み)ゆめんおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯免温泉」の意味・わかりやすい解説

湯免温泉
ゆめんおんせん

山口県北西部、長門(ながと)市三隅(みすみ)下にある温泉。山陰本線長門三隅駅からバスの便がある。泉質はアルカリ性単純温泉、放射能泉。田園の中の閑静な温泉地。1993年(平成5)には近く香月泰男(かづきやすお)美術館が開館した。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む