デジタル大辞泉
「湯屋浄瑠璃」の意味・読み・例文・類語
ゆや‐じょうるり〔‐ジヤウルリ〕【湯屋浄瑠璃】
銭湯で浴客が浄瑠璃を語ること。また、その浄瑠璃。声が響いて実際よりうまく聞こえるところから、銭湯ぐらいでしか通用しないへたな芸にもいう。
「されども―の三の切りかたりなり」〈滑・浮世風呂・前〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆや‐じょうるり‥ジャウルリ【湯屋浄瑠璃】
- 〘 名詞 〙 銭湯で入浴しながら浄瑠璃を語ること。また、その浄瑠璃。音声が反響して実際の声よりも美しく聞こえるところから、銭湯以外ではあまり通用しないへたな芸をもいう。湯浄瑠璃。
- [初出の実例]「されどもゆや浄るりの三のきりかたりなり」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 