湯浅宗弘(読み)ゆあさ むねひろ

朝日日本歴史人物事典 「湯浅宗弘」の解説

湯浅宗弘

生年生没年不詳
鎌倉前期の武士。宗景の子。紀伊国湯浅荘(和歌山県有田郡湯浅町)を本拠とする。湯浅一族嫡流の家の当主。弥太郎と称した。寛喜3(1231)年4月,一族と共に湯浅荘内に建立された施無畏寺に寺の用地を寄進している。

(高橋慎一朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む