湯野浦村(読み)ゆのうらむら

日本歴史地名大系 「湯野浦村」の解説

湯野浦村
ゆのうらむら

[現在地名]肥前町大字湯野浦

杉浦すぎのうら村の南にある伊万里湾沿いの村。耕地が少なく半農半漁の生活者が多い。現伊万里市波多津はたつつじにおよそ一ヘクタールの飛地があるがいつからかは不明。慶長絵図に「杉浦ノ内 湯浦」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む