湯野浦村(読み)ゆのうらむら

日本歴史地名大系 「湯野浦村」の解説

湯野浦村
ゆのうらむら

[現在地名]肥前町大字湯野浦

杉浦すぎのうら村の南にある伊万里湾沿いの村。耕地が少なく半農半漁の生活者が多い。現伊万里市波多津はたつつじにおよそ一ヘクタールの飛地があるがいつからかは不明。慶長絵図に「杉浦ノ内 湯浦」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む