湿豆(読み)しめりまめ

精選版 日本国語大辞典 「湿豆」の意味・読み・例文・類語

しめり‐まめ【湿豆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (い)った豆の湿ったもの。
  3. 江戸時代、未成熟の少年少女をたとえていう語。未成年者のたとえ。
    1. [初出の実例]「上田才三郎はおととしの冬までしめりまめに中剃の有ものであった」(出典:評判記・難波の㒵は伊勢の白粉(1683頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む