源季貞(読み)みなもとのすえさだ

朝日日本歴史人物事典 「源季貞」の解説

源季貞

生年:生没年不詳
平安末期の武将歌人。清和源氏源満政の子孫。父は源重時の養子季遠。仁平3(1153)年滝口(滝口武者),右馬少允,右衛門尉と進む。検非違使を兼ね治承5(1181)年従五位下。源大夫判官と呼ばれた。御幸供奉など形式的奉仕であったが,後白河院北面にも祗候した。平清盛の近習として祐筆役や,平家領経営などの財務を担当。平宗盛の下では兵糧米・兵士役の賦課徴収を行い,兵站部門で平家軍制を支えた。治承4(1180)年源氏挙兵後,平家の侍大将として平盛澄と共に,大江遠業,河内で源義基,九州で大神惟栄,緒方惟義,菊池隆直らと戦った。文治1(1185)年壇の浦の戦で捕らわれるが,箭造りの名人のため源頼朝に召し出された子宗遠に,身柄が預けられた。<参考文献>角田文衛『平家後抄』

(正木喜三郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源季貞」の解説

源季貞 みなもとの-すえさだ

?-? 平安時代後期の武将。
右衛門尉(じょう),検非違使(けびいし)。平氏家人(けにん)で,源平争乱期に侍大将として活躍元暦(げんりゃく)2年(1185)壇ノ浦戦いで捕らえられ,鎌倉におくられた。助命されて身柄は子の宗季にあずけられたらしい。通称は源大夫判官。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android