げんぺい‐くさぎ【源平臭木】
- 〘 名詞 〙 クマツヅラ科の常緑つる性低木。西アフリカ原産で、観賞用として温室で栽培される。つるは長くのび、葉は対生し、長さ一〇センチメートルぐらいの卵形で先はとがり短い柄がある。夏、枝先に円錐状に花を多数つける。萼(がく)は白色の鐘状五角形で、五片に深く裂け、内方に緋紅色の筒状花冠がある。花冠の紅色と萼の白色が著しい対照をなすのでこの名がある。げんぺいかずら。はりがねかつら。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
源平臭木 (ゲンペイクサギ)
学名:Clerodendron thomsoniae
植物。クマツズラ科の常緑つる性低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 