源弘綱(読み)みなもとの ひろつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源弘綱」の解説

源弘綱 みなもとの-ひろつな

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
兵衛尉(じょう)。源義経にしたがい,平家追討に従軍。「吾妻(あづま)鏡」によれば,元暦(げんりゃく)2年(1185)壇ノ浦戦いで平家滅亡の際,義経の命で傷死と生け捕りの別をしるした名簿を作成し,後白河上皇に報告したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む