溝切り法(読み)みぞきりほう(その他表記)channel sampling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溝切り法」の意味・わかりやすい解説

溝切り法
みぞきりほう
channel sampling

鉱山探査における試料採取法の一種鉱床または岩石表面に,一定の幅,一定の深さの溝を連続的に掘り,その岩片を混ぜ合せて試料とする。普通は平均的試料を得るために,地層鉱脈に対し直角に溝を堀る。溝の規格は,幅3~10cm,深さ1~5cmと JISに定められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む