翻訳|right angle
角とは1点からでる二つの半直線からなる図形のことで,動かすことによって重ね合わすことができる二つの角は同じ大きさをもつという。点Oからでる三つの半直線OA,OA′,OBがあって,OA′はOAの反対の向きへの延長であるとき,OAとOBのなす角とOA′とOBのなす角は互いに補角であるという(図)。角とその補角とが同じ大きさをもつとき,この角を直角という。直角はみな同じ大きさをもつ。直角,またはその大きさを∠Rで表す。∠Rを角の大きさの単位として用いることもあるが,ふつうは1/90∠Rや∠R(πは円周率)を角の大きさの単位とする。前者の単位を度,後者の単位をラジアンという。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…Oを頂点とする角の1辺上に点Aがあり,他の辺上に点Bがあるとき,この角は∠AOBと表される。平角の半分の大きさの角を直角といい,∠Rで表す。直角より小さい角を鋭角,直角より大きく平角より小さい角を鈍角という。…
※「直角」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...