溶連菌感染症の緊急予防(読み)ようれんきんかんせんしょうのきんきゅうよぼう

家庭医学館 「溶連菌感染症の緊急予防」の解説

ようれんきんかんせんしょうのきんきゅうよぼう【溶連菌感染症の緊急予防】

 たとえば、兄や姉が溶連菌感染症になったときには、弟や妹にも家庭内感染した可能性があります。まだ、発病はしていませんが、弟や妹は潜伏期にある可能性が濃いわけです。
 このようなときには、緊急の予防処置として、ペニシリンなどの抗生物質を内服させると発病を予防できます。
 しかし、間に合わずに、軽く発病することもあります。
 家庭の手当で予防するのはむりですから、医師に相談しましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む