日本歴史地名大系 「滝峯才四郎谷遺跡」の解説 滝峯才四郎谷遺跡たきみねさいしろうやいせき 静岡県:引佐郡細江町祝田村滝峯才四郎谷遺跡[現在地名]細江町中川三方原台地の北側、東西に入り込んだ谷の斜面に立地する。県指定史跡。この谷からは絵画銅鐸として有名な悪ヶ谷銅鐸(東京国立博物館蔵)をはじめとする弥生時代後期の銅鐸が六口発見されている。このうち平成元年(一九八九)に当遺跡の銅鐸の存在が確認され、翌二年に発掘調査を実施、銅鐸の埋納坑が検出された。埋納坑は谷底から上がった丘陵の先端に立地し、銅鐸本体よりやや大きめの長楕円形の土坑であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by