滝川鯉かん(読み)タキガワ リカン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「滝川鯉かん」の解説

滝川 鯉かん(2代目)
タキガワ リカン


職業
落語家

本名
高橋 兼次郎

別名
別名=鶴賀太夫

生年月日
天保4年 4月4日

経歴
初めは鶴賀鶴太夫という新内節の太夫で美音で鳴らしていたが、嘉永・安政(1848〜60)年間の頃、3代目麗々亭柳橋に認められ師匠の名、鯉かんを譲られる。また、相三味線の八名太夫は桜家橋之助の名をもらい、鯉かん・橋之助で中入り前をつとめた。大坊主で痘痕面の鯉かんと、骸骨に皮を着せたような橋之助が演じる「喧嘩都々一」は大当たりし、たちまち売れっ子となる。以後幕末から明治中頃まで音曲師として人気を取る。晩年は霊岸島で芸者屋の隠居として安楽に終わった。

没年月日
明治42年 10月25日 (1909年)

親族
甥=柳亭 左龍(2代目)


滝川 鯉かん(3代目)
タキガワ リカン


職業
東京寄席芸人

経歴
4代目春風亭柳枝門の春風亭梅枝から2代目談洲楼燕枝門に移り、明治45年5月3代目滝川鯉かんを継いだ。柳亭錦枝(後の入船米蔵)と組んで掛け合いを演じた。

没年月日
昭和4年 7月16日 (1929年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android