滴定誤差(読み)テキテイゴサ

化学辞典 第2版 「滴定誤差」の解説

滴定誤差
テキテイゴサ
titration error

化学量論的に計算される滴定終点と,指示薬などの色の急変点に依存する終点とは必ずしも一致しない.この差を滴定誤差という.滴定操作では,滴定の終点が当量点に一致する必要はない.指示薬の性質溶液の性質が,その反応に対してよくわかっていれば,補正によってその化学量論的反応の当量点を決めることができる.実験技術的,あるいは個人誤差とは区別して使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む