漂没(読み)ひょうぼつ

精選版 日本国語大辞典 「漂没」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ぼつヘウ‥【漂没】

  1. 〘 名詞 〙 水に揺られながら沈むこと。ひょうもつ。
    1. [初出の実例]「人千五百廿余口被水漂没」(出典:続日本紀‐天平一六年(744)五月庚戌)
    2. [その他の文献]〔史記‐西門豹伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漂没」の読み・字形・画数・意味

【漂没】ひよう(へう)ぼつ

水没し流される。〔漢書、溝洫志〕或いは久しく無ければ、稍(やや)室宅き、に聚(しゆうらく)をす。大水時に至りて漂沒せば、則ち防をして、以て自ら救ふ。

字通「漂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android