漂礫土(読み)ひょうれきど

百科事典マイペディア 「漂礫土」の意味・わかりやすい解説

漂礫土【ひょうれきど】

氷河による砕屑(さいせつ)物が,氷河の融解後,流水氷山によって遠くまで運ばれて堆積したもの。先カンブリア時代,デボン紀,ペルム紀など古い時代のものは氷礫土と区別されず,両者をまとめて氷礫岩ティライト)と呼んでいる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 till

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む