百科事典マイペディア 「漂礫土」の意味・わかりやすい解説 漂礫土【ひょうれきど】 氷河による砕屑(さいせつ)物が,氷河の融解後,流水や氷山によって遠くまで運ばれて堆積したもの。先カンブリア時代,デボン紀,ペルム紀など古い時代のものは氷礫土と区別されず,両者をまとめて氷礫岩(ティライト)と呼んでいる。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
岩石学辞典 「漂礫土」の解説 漂礫土 ① till, thill: 氷山に運搬された氷成堆積物を含める場合に漂礫土と表記する[地学団体研究会 : 1996].→氷礫土 ② glacial drift: →ドリフト 出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報 Sponserd by