漏れ変圧器(読み)もれへんあつき(その他表記)leakage transformer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漏れ変圧器」の意味・わかりやすい解説

漏れ変圧器
もれへんあつき
leakage transformer

一次巻線と二次巻線の磁気的結合をわざと粗にするように漏れ磁束の磁路などを設けた変圧器。漏れインピーダンスが大きいので,負荷がある程度変動しても負荷電流はほぼ一定になる。それゆえ定電流変圧器ともいわれる。漏れ変圧器は溶接用電源変圧器やネオン管の電源変圧器 (ネオントランス) などに広く用いられている。これらの用途では放電開始のために,無負荷時には高い電圧を必要とし,放電電流の安定化のためには定出力電流が望ましいからである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む