かん‐げつ【漢月】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「漢」は漢代、また、異民族地域に対する中国 ) 漢の月。漢の時代にも同じように照らしていた月。また、中国を照らす月。〔梁簡文帝‐明君詞〕
- ② ( 「漢」は天の川 ) 天の川と明月。
- [初出の実例]「天津之源已分。漢月之桂可レ許者也」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・源元忠讚〈藤原行葛〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「漢月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 