デジタル大辞泉
「漫ろ寒し」の意味・読み・例文・類語
そぞろ‐さむ・し【▽漫ろ寒し】
[形ク]
1 なんとなく寒々としている。
「雪やや散りて―・きに」〈源・初音〉
2 寒気をおぼえる。
「入綾のほど、―・く、この世の事とも覚えず」〈源・紅葉賀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そぞろ‐さむ・し【漫寒】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① なんとなく寒々とした感じである。うそ寒さが身にしみる感じである。
- [初出の実例]「雪、やや散りて、そぞろさむきに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)初音)
- ② あまりのすばらしさに思わず知らずぞくぞくする感じである。
- [初出の実例]「入綾(いりあや)のほど、そぞろさむく、この世の事とも覚えず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
- ③ 寒けがする。悪寒(おかん)がする。〔成簣堂本医心方天養二年点(1145頃)〕
漫ろ寒しの派生語
そぞろさむ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 