おかん

精選版 日本国語大辞典 「おかん」の意味・読み・例文・類語

お‐かん

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) ( 中国故事邯鄲(かんたん)の枕」による語 ) 野宿すること、またその人をいう、盗人仲間の隠語
    1. [初出の実例]「彼の顔の知らない新入りのオカン(露宿者)が、余りに多過ぎるのだ」(出典:浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉四二)

お‐かん

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おかあはん」の変化した語 ) 母。また、妻をいう、中流以下の町家などで多く用いる語。
    1. [初出の実例]「飛び上り・お嚊ん能ひべべ早よう着せて」(出典:雑俳・机の塵(1843))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む