デジタル大辞泉
「漲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「漲」の読み・字形・画数・意味
漲
14画
[字音] チョウ(チャウ)
[字訓] みなぎる
[字形] 形声
声符は長(ちょう)。長に長大の意がある。水がわきおこり、みなぎりみちることをいう。古い字書にみえず、六朝期の頃から用いられる。
[訓義]
1. みなぎる、みちあふれる。
2. わきあがる、わきおこる、みちしお。
3. 物価があがる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕漲 ミナギル・タタヘリ・ナミダツ・ナミ・ミダル・アラフ・フカシ・ウカブ・ヨゴス 〔字鏡集〕漲 タタヘタリ・ナミ・オホミヅ・タダヨフ・ミナギル・トドム・ミチ・ナミダツ・シタル・アラフ・フカシ・ウカブ・ヨミス・タタフ
[熟語]
漲
▶・漲潰▶・漲痕▶・漲進▶・漲水▶・漲潮▶・漲天▶・漲濤▶・漲満▶・漲落▶・漲潦▶
[下接語]
雨漲・遠漲・寒漲・気漲・収漲・秋漲・春漲・初漲・清漲・夕漲・積漲・川漲・
漲・怒漲・泛漲・晩漲・微漲・暴漲・溟漲・野漲・余漲
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 