濃縮法(読み)ノウシュクホウ

デジタル大辞泉 「濃縮法」の意味・読み・例文・類語

のうしゅく‐ほう〔‐ハフ〕【濃縮法】

放射能に汚染された水から放射性物質を除去する方法一つ汚染水を加熱して水分を蒸発させ、濃縮廃液を処理する。コストが高く、放射性物質などの有害物質が揮発して環境に漏出する可能性があるなどの短所がある。→凝集沈殿法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む