濡れ仏(読み)ヌレボトケ

精選版 日本国語大辞典 「濡れ仏」の意味・読み・例文・類語

ぬれ‐ぼとけ【濡仏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戸外に安置されている仏像。露仏。
    1. [初出の実例]「今朝の秋加減はいかにぬれ仏〈一松〉」(出典:俳諧・当世男(1676)秋)
  3. 色道の本尊仏。また、色事から発心した者。
    1. [初出の実例]「指いて居て雷すれば引かぶり とかく虚労じゃ濡仏好く〈一漁〉」(出典:俳諧・江戸筏(1716)天)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む