瀬戸内寂聴さん

共同通信ニュース用語解説 「瀬戸内寂聴さん」の解説

瀬戸内寂聴さん

瀬戸内寂聴せとうち・じゃくちょうさん 1922年徳島市生まれ。63年、「夏の終り」で女流文学賞。73年に出家得度して翌年京都市に「寂庵」を開く。寂庵や各地法話の会を続け、人々の悩みに寄り添った。2006年文化勲章。「美は乱調にあり」や「秘花」、「源氏物語」の現代語訳など著書多数。21年、京都市で死去

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 ウチ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む