瀬戸内寂聴さん

共同通信ニュース用語解説 「瀬戸内寂聴さん」の解説

瀬戸内寂聴さん

瀬戸内寂聴せとうち・じゃくちょうさん 1922年徳島市生まれ。63年、「夏の終り」で女流文学賞。73年に出家得度して翌年京都市に「寂庵」を開く。寂庵や各地法話の会を続け、人々の悩みに寄り添った。2006年文化勲章。「美は乱調にあり」や「秘花」、「源氏物語」の現代語訳など著書多数。21年、京都市で死去

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 ウチ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android