日本歴史地名大系 「瀬木野村」の解説 瀬木野村せぎのむら 石川県:石川郡鳥越村瀬木野村[現在地名]鳥越村瀬木野手取川左岸の河岸段丘上に位置し、北東の瀬木野新村の北は広瀬(ひろせ)村。瀬切野とも記される。貞和三年(一三四七)七月二五日の藤原重宗寄進状案と同日付の藤原重宗売券(ともに祇陀寺文書)に「河内庄広瀬村瀬切野」とみえ、祇陀(ぎだ)寺(現吉野谷村)開山の大智に売寄進された田畠等の四至は、「東限大河、南限御堂谷并如来寺大門大通但除金剣宮樋物免在家、西限山西面麓、北限平清水小谷川」と記される。大河は手取川を、山西面麓は揚原(あげはら)山(四八六・七メートル)西麓をさすと考えられ、地内に金剣(きんけん)宮(現鶴来町)に樋物(檜物か)を献納する免在家が存在していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by