火打崎(読み)ひうちざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火打崎」の意味・わかりやすい解説

火打崎
ひうちざき

宮崎県北部,延岡市の北東部で五ヶ瀬川河口北岸にある岬。標高 100m前後の山地が海に迫り,約 20mの高さの海食崖がみられる。岬の付近には岩礁多く沖合い約 2kmの岩礁,島下碆 (しまげばえ) には灯標がある。波の荒いところ。日豊海岸国定公園の一部。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む