火災共済協同組合(読み)かさいきょうさいきょうどうくみあい

百科事典マイペディア 「火災共済協同組合」の意味・わかりやすい解説

火災共済協同組合【かさいきょうさいきょうどうくみあい】

中小企業協同組合法(1949年)によって設立される組合で,組合員またはそれと生計を共にする親族に対する火災共済を行う。地域的組合(都道府県単位)と業種別組合(全国単位)があり,全国連合会が再共済をする。
→関連項目火災共済中小企業等協同組合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 協同組合

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む